3年目ベンチャー経営者に伝えたい 組織づくりや仕組み化をはじめる前に確認しておきたいポイント
事業を立ち上げて約3年、ここまで何とか手探りでやってきた。 曲がりなりにもある程度の売上が立つようになった。 けれど、自分ひとりで全部見るのはそろそろ限界だ。 組織づくりや仕組み化を進めるタイミングだと思う。 このような […]
中小企業における「生産性を高める」という正しさに潜む落とし穴について
中小企業や零細事業者の方々とお話しする中で、興味深い共通点に気づきました。業種はまったく違うのに、語られる課題認識と手詰まりになってしまう状況が、驚くほど似ていたのです。 細かい違いはさておき、皆さんの話を総合すると、「 […]
外資系企業で学んだ、「アクション動詞」で議事録をとると、会議のあとで差が出る話
「議事録は“アクション動詞”で!会議後の成果が変わる」
誰が何をするのかを明確化する議事録術を紹介。曖昧な表現を避け、具体的な行動計画をその場で共有することで、タスクの実行力が大幅アップ!
スタートアップや新規事業立ち上げの根幹「バリュー・プロポジション」
バリュー・プロポジションという言葉を聞いたことはあるが、いまひとつよくわからないと思っている人は多いのではないでしょうか。バリュー・プロポジションこそマーケティング戦略の要であり、これを定義しなければ、どんなに個別の施策を頑張っても、継続的に成果を上げることはむずかしいでしょう。
コンサルスキルを日常づかい。3ステップで描く『ゆる業務フロー』が仕事のムダを減らす
なぜタスクの一覧だけではダメなのか、なぜ業務フローが必要なんでしょうか?
タスクが並んでいるだけでは、タスクの一覧は抜け漏れが見つけづらく、仕事の全体像が把握しにくいんです。
抜け漏れを見つけやすくしたり、全体像を把握してムダな仕事を減らすには、タスクリストよりも、業務フローを描いた方がわかりやすくなります。