DX推進
「社長だけが忙しい」を脱却する「仕事の見える化」という解決策

社長だけが忙しい中小・ベンチャー企業。その根本原因は仕事の見える化不足。社員のやる気やスキルではなく仕組みの問題です。3つの見える化対象から始めて組織力を向上させ、DXの第一歩を踏み出す具体的方法を解説します。

続きを読む
仕事の進め方/働き方
会議は「設計」するもの

何を得たいから、どんな会議をするのか。それを考えるのが、会議を設計するということです。
何かを決めるとき、決めたことを伝えるとき、チームをつくっていくときなど、文脈の共有が大事な場面では対話(会議)は欠かせません。
ビジネスオペレーションの「リズム」をつくるのが定例会議。

続きを読む
事業開発/成長戦略
3年目ベンチャー経営者に伝えたい 組織づくりや仕組み化をはじめる前に確認しておきたいポイント

事業を立ち上げて約3年、ここまで何とか手探りでやってきた。 曲がりなりにもある程度の売上が立つようになった。 けれど、自分ひとりで全部見るのはそろそろ限界だ。 組織づくりや仕組み化を進めるタイミングだと思う。 このような […]

続きを読む
事業開発/成長戦略
中小企業における「生産性を高める」という正しさに潜む落とし穴について

中小企業や零細事業者の方々とお話しする中で、興味深い共通点に気づきました。業種はまったく違うのに、語られる課題認識と手詰まりになってしまう状況が、驚くほど似ていたのです。 細かい違いはさておき、皆さんの話を総合すると、「 […]

続きを読む
note記事連動
外資系企業で学んだ、「アクション動詞」で議事録をとると、会議のあとで差が出る話

「議事録は“アクション動詞”で!会議後の成果が変わる」
誰が何をするのかを明確化する議事録術を紹介。曖昧な表現を避け、具体的な行動計画をその場で共有することで、タスクの実行力が大幅アップ!

続きを読む